備えあれば憂い無し! 外出時の災害対策ってどうしてる?
おはようございます!
気がつけば、2017年も残りわずかですね。。。今年一年はどんな一年でしたか? 師走のこの時期は、年末調整に大掃除、クリスマスやお正月の準備も含めると仕事にプライベートに大忙し! そんな目まぐるしい日々をお過ごしかと思いますが、外出時の対策ってみなさん、どうしてますか? 私のまわりでは、友人たちに聞いても、「コンビニにいけばなんとかなるんじゃない?」とか「会社にいたら家まで帰るから大丈夫」とか・・・ でも、実際には東日本大震災のとき、首都圏での帰宅困難者が約500万人もいたんです。 その多くは、駅や外の避難所で朝を迎えるのですが、コンビニの水や食料など物資が消え、トイレには長蛇の列が出来たいいます。
3月といってもまだまだ寒い時期、ホッカイロなどもすぐに売り切れ、暖をとるために 缶コーヒーで寒さを凌いだ方もいたようです。 この頃から、防災対策への意識は高くなり、家や会社には備蓄品を常備するようになりましたが、外出時に災害に遭った場合の対策って意外としていない方が多いことに気づきました。 でも、備蓄品って重いし常備するのはちょっとなぁって方が多いと思うんです。
そこで今回は、携帯できる【外出時の災害対策グッズ】を集めてみました! 用意したのは、コチラです↓※写真掲載 −簡易用トイレ −アルミブランケット −LEDライト −携帯カイロ −エアクッション −エア枕 −ウェットティッシュ(やわらかい素材なので赤ちゃんのおしりふきにも活用できそう!?) −ソーイングセット −モーリアンヒートパック
総額 2000円くらいで集められました♪ 大きな地震がこないことが一番ですが、日頃の対策も大事ですね><
続きを読む...